メガミデバイス SOLラプターカスタム「ウルラ」


 

 機体概要



※クリックで画像拡大

 

名称:SOLラプターカスタム「ウルラ」

イメージCV:高???

 

■特徴

 

ハイスペックであるSOLラプターであるが、ホーネットとロードランナーの装備を併せ持つがゆえに重装備となり、機体バランスの悪化は避けられない問題となっていた。
本メガミはSOLラプターでの過剰ともいえる装備を見直し、空戦メインのメガミとしてカスタムした機体である。

小型化しアームによってフレキシブルに噴射角の変更ができるウイングスラスターと、脚部と肩部に追加されたベクタースラスターにより、高いドッグファイト能力を持っている。

武装は中近距離の高機動戦を想定し、可変式マシンガン・光学銃剣付きハンドガン・ソードを一対ずつ装備しており、両手持ちでの戦闘スタイル。

名前のウルラはラテン語で梟(ふくろう)の意。
メガミの性格としては気分屋でマイペース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 武装・装備・能力


 

■大型サブマシンガン

 

本メガミのメイン火器。セミオートとフルオートの切り替えが可能な大型マシンガン。マシンガンとあるが弾丸はライフルの物を使用しており、どちらかというとカービンライフルに近い装備。

 

 

 

モードチェンジで大型ビームソードに変形する。

 

 

 

■ビームハンドガン

 

銃身下部にビームバイオネット(銃剣)を装備し、クロスレンジ戦も可能な光学式ハンドガン。取り回しに優れる。

 

 

 

■ビームソード

 

リアアーマーに装備されている斬撃武装。切断力の高いサーベル状の刀身を発生させる。

 

 

 

■内臓式ベクタースラスター

 

膝部装甲内にある姿勢制御用推進器。急制動や緊急回避時に使用。

 

 

 

■頭部スタビライザー

 

ヘッドギア部に付いた安定翼。

 

 

 アクション!


 

 

 

 

 作品解説 by 流遠亜沙


前作のファンタジー路線から一気にメカ路線に!
高機動性と多彩な武装、そして馴染みのある彩色パターン。
「これぞ紙白作品!」と感じる方も多いと思います。

個人的に注目なのが大型サブマシンガン。
ただカッコイイだけでなく、腰部にマウントした際にリアアーマーの一部のようにも見え、とにかく見栄えが美しい……。
あまりに本体との親和性が高いため、M.S.Gの『バーストレールガン』ほぼそのままと知って驚愕。
既製パーツをオリジナルであるかのように見せるセンス、まさに紙白マジック。

ウイングスラスターの存在もあり、やはり紙白作品は背面だなと再認識させてくれる作品です。
高機動って良いよね!

 

 

 製作者コメント by 紙白


ウルラさんについてはざっとですがコンセプトが有りまして、可能な限り簡単に・デザインをシンプルに・ミミズクっぽい意匠を追加・ヒロイックに!といった感じです

ラプターというよりはホーネットの強化機みたいな雰囲気になりました。

それぞれの武装を一対ずつ装備しているのは私の趣味ですw

塗装はシタデルカラー、レイヤーの塗り方を割とサッとくどくないような感じで仕上げました。

ちなみに素体はまだ塗っていません(汗

 

 

Gallery of KAMISHIRO Side メガミデバイス ページへトップページへ